おでこにできる細かい吹き出物、おでこのブツブツ問題について。
前回記事以降、パスタがブツブツの原因なのかどうか、おでこの状態を観察していました。
すぐに実験結果記事を上げる予定だったのですが、結果報告が遅くなってしまったことには理由がございます。
というのも、微妙に判定不能だったから。
「パスタが原因でおでこがブツブツ??」実験結果
「ぎゃー!たった1日で、おでこにブツブツが再発した!」
「原因は白米だろうけど、パスタも怪しい…。よし、試しにパスタだけを食べてみて、ブツブツが悪化するのか経過を見てみよう!」
という実験を開始してから、しばらく様子を見ていました。
しかし。
なんだか、お肌の反応が鈍いと言いますか、「原因」として判定するには微妙な経過だったのです。
白米のときのようにスパッとブツブツが出て引っ込んで、ということもなく。
また、パスタ摂取を中止→再開を繰り返してみると、おでこのブツブツが出るような出ないような、でもどちらかというとパスタを食べると僅かにブツブツが出てきているような感じ。
…という、曖昧な結果でしたが、おそらくパスタでもおでこはブツブツになるのだと思います。
白米と比較すると、パスタの方が反応が弱くなるだけであって。
つまり、大量にパスタを食べると精製糖としての悪影響がお肌に出てくるので、できる限り摂取を控えた方が良いだろう、ということになります。
これはあくまで、私の場合です。
精製糖はダメ。じゃあ、精製していなかったらどうなのか?
実験していたのは白いパスタでした。
なので、「白くないパスタならどうなん?」と疑問に思ったんですよね。
白米を食べてブツブツが出て、玄米ならおでこがブツブツにならなかったことを考えると、パスタも白いパスタではなくて全粒粉パスタだったら大丈夫かもしれないよね?と。
という以上の流れで、今度は
全粒粉パスタでおでこはブツブツになるのかどうか?の実験が始まりました。
全粒粉パスタは味に癖がある
それまで食べていた白パスタは北海道小麦使用のもので、モチモチとした食感がとても美味しかったのですよ。
しかし、全粒粉となると、やはりモチモチ感はなくなってボソボソとした食感になります。
最初はあまりの食感の変化に「おやっ?」と戸惑いましたが、食べ続けて慣れると、これはこれで風味があって美味しいです。
私のように、精製糖で吹き出物が出る肌質をお持ちでなければ、こちらのパスタはオススメです。
本当に美味しくて大好きなので、私の場合はおでこブツブツ状態は抜きにして嗜好品として食べますよ。
全粒粉パスタ実験でしばらく様子見です
実験を始めたばかりなので、結果報告はまた後ほどに。
因みに、なぜここまでパスタにこだわるのか?というと、「おでこブツブツ改善」という目的とは別で、もうひとつ目的があるからです。
2ヶ月半前の3日断食で激痩せしたので、健康的な身体つきになるために。
食欲が上がって以来、とにかくお腹が減って仕方がないのですが、体型の変化は乏しいんですよね…。
それについてはまた別記事にまとめます。
参考:おでこのブツブツ原因について
長らく対処に悩んでいたおでこのブツブツ原因が判明したのは、つい最近の話です。
もっと早くに気付きたかった〜。